【評判】オブジェクト指向の原則2:リスコフの置換原則と継承以外の解決方法


  • オブジェクト指向の原則2:リスコフの置換原則と継承以外の解決方法
  • オブジェクト指向の原則2:リスコフの置換原則と継承以外の解決方法で学習できる内容
    本コースの特徴
  • オブジェクト指向の原則2:リスコフの置換原則と継承以外の解決方法を受講した感想の一覧
    受講生の声

講座情報

    レビュー数

  • ・週間:0記事
  • ・月間:0記事
  • ・年間:3記事
  • ・全期間:4記事
\30日以内なら返金無料/
   Udemyで受講する   

レビュー数の推移

本講座のレビューに関して記載された記事数の「直近6カ月の推移」を以下のグラフにまとめました。


Month Progress
12月 1
1月
2月
3月
4月
5月
レビュー数

学習内容

リスコフの置換原則を理解する
継承のガイドラインを理解する
似てるから継承するという誤りを理解する
継承以外の解決方法アイデア1~4を理解する
似てるから共通化するという誤りを理解する

詳細

どうもこんにちは,ピーコックアンダーソンです。

今回はオブジェクト指向の5大原則の中から

「リスコフの置換原則」をテーマに解説しています。

「リスコフの置換原則」は継承のガイドラインになる原則ですが,

この原則に加えて,

継承をするべきではないケースの場合に,どのように解決するべきか

ということを,「継承以外の解決方法」と題して,

追加で解説しています。

なので,1原則にもかかわらず,結構なボリュームになったので

「リスコフの置換原則と継承以外の解決方法」ということで

リリースさせていただきます。


リスコフの置換原則はオープンクローズドの原則のガイドラインにもなり,

正しい抽象の使い方ができているかのガイドラインになります。

そして,原則に反してしまう場合に,どのように解決していくべきかということを,

C#の実例をつけて解説しているので,興味のある方は,ご覧になってみてください。


#01_リスコフの置換原則の概要

#02_原則に従っている例

#03_原則に従っている例_抽象クラス

#04_原則に従っている例_インタフェース

#05_原則に従っている例_具象クラス

#06_抽象クラスでの一部上書きの例

#07_原則違反の例

#08_置換可能でない場合の問題点

#09_原則違反の例実装

#10_継承とは

#11_抽象に対してコーディングする

#12_抽象に対してコーディングする実装例

#13_クライアントは抽象に対してコーディングするイメージ

#14_知識が漏れ出すということ

#15_データベースへの実装を遅らせる実装例

#16_知識が漏れ出すということの実装例

#17_知識が漏れないように修正

#18_抽象クラスにロジックを集めて知識が漏れるのを防ぐ

#19_知識を制限するという考え方

#20_アクセスレベルで知識の漏れを防ぐ実装方法

#21_抽象に対して実装を強制する実装方法

#22_原則に従っていることのチェックポイント

#23_似てるから継承するという誤り

#24_似てるから継承するという誤りの実装例

#25_似てるから継承の問題点まとめ

#26_継承させない実装

#27_継承させない実装方法の例

#28_継承以外の解決方法

#29_継承以外のアイデア1_別で作る

#30_別で作った場合の問題点_重複コードが出る

#31_アイデア1_別で作る実装例

#32_継承以外のアイデア2_持つという考え方

#33_継承以外のアイデア2_持つという考え方の実装

#34_持つということの問題点

#35_持つという考え方のガイドライン

#36_発注状況管理クラスで発注データを持つ実装例

#37_Entityを持つという考え方

#38_アイデア3_共通化という解決

#39_共通化の実装例

#40_共通化という解決の問題点

#41_共通化で解決できるガイドライン

#42_アイデア4_最小カプセル化という解決

#43_最小カプセル化の実装例

#44_似てるから共通化するという誤り

#45_発注リストと発注履歴リストのモデルを共用で使うBADな例

#46_実態に合わせたモデリング_1テーブルの場合

#47_実態に合わせたモデリング_2テーブルの場合

#48_共通要素をまとめる継承

#49_共通要素をまとめる継承の実装例

#50_リスコフの置換原則まとめ

#51_プログラマーの自問


\目次や無料視聴も掲載中/
他の情報を確認する

本コースの特徴

本コースの特徴を単語単位でまとめました。以下の単語が気になる方は、ぜひ本講座の受講をオススメします。


原則
クラス
public
インタフェス
void
こと
メル
送信
説明
依存
抽象
class
継承
機能
具象
処理
講座
よう
実装
Execute
SOLID
方法
解説
理解
sender
コド
ロジック
オブジェクト
テスト
必要

受講者の感想

本講座を受講した皆さんの感想を以下にまとめます。


良い
いい
やすく
やすい
難しい
高い
高く
ない
なく
正しい

評価や口コミ

参考になる受講者の口コミやレビューを以下にまとめます。

  • 良い点

  • ● リスコフの置換原則について具体例を交えて説明されていて非常にわかりやすかったとても素晴らしいコースと思いました!
  • ● リスコフの置換原則をわかりやすく説明されていたので、容易に理解することができました。
  • ● 今までは、サブクラスに追加して使用していたので、次回からは基底クラスに入れるようにして、原則に違反しないようにしたいと思います。

\1から5段階で口コミ掲載中/
もっと口コミや評価をみる

レビューの一覧

 ・Udemyで設計力を高めるためにこのSOLID原則の講座を学ぶことをおすすめしたい[2023-12-17に投稿]

 ・SOLID原則を元にコーディングをする際に意識すべきことを考える[2023-07-27に投稿]

 ・多態性から考えるインターフェースの使いどころ[2023-07-18に投稿]

 ・オブジェクト指向に関して勉強するのに役立った講座[2022-12-11に投稿]

udemyで受講