本講座のレビューに関して記載された記事数の「直近6カ月の推移」を以下のグラフにまとめました。
Month | Progress |
---|---|
8月 | 1 |
9月 | |
10月 | |
11月 | |
12月 | |
1月 |
近年、アプリケーションの実行環境としてクラウドの利用例は多く、特に AWS を使用する場面は非常に増えています。
AWS でアプリケーションを動かせるサービスはいくつもありますが、最近は特にコンテナを使うサービスを採用するケースが増えています。
そんな中、実務で急に AWS のコンテナサービスを使うことになったものの、そもそも AWS 自体の知識も足りず、苦戦するという方は少なくありません。
また、EC2 や RDS などをなんとなくさわったことがあっても、ECS などのコンテナサービスをさわった経験はない方や、Infrastructure as Code・CI/CD までを整えた実践レベルの環境構築までは経験がない方も多いです。
他にも、Docker や Docker Compose を使うなどしてコンテナでローカル開発環境の構築はできても、コンテナで本番環境を作る知見はないという方も多いです。
そこでこのコースでは
AWS 自体の基本やコンテナサービス ECS の基礎に始まり...
Copilot CLI というツールを使用した実践的な環境構築(Infrastructure as Code・オートスケール・CI/CD)
さらには注目の新しいコンテナサービス App Runner まで
すべて手を動かしながら学びます。
■前提知識について
このコースでは、Docker やコンテナの基礎は前提知識としているため解説しません。
Docker やコンテナは、以下の知識があることが前提条件となります
「コンテナ」と「イメージ」の違いをしっかり理解していること
Docker を使って自力で Web アプリケーションの開発環境を構築できること
もしも前提知識に不足を感じる場合は、このコースの前に「Linux とネットワークの基礎から学ぶ Docker 入門」を受講することをおすすめします。
更新履歴
2023/05/12:レクチャー「(補足)マネジメントコンソールの ECS の画面について」とレクチャー「(補足)「App Runner でコンテナを実行」で設定するコマンドについて」を追加
2024/01/10:レクチャー「(補足)マネジメントコンソールの ECS の画面について」を更新
2024/08/05「(追記)AWS Cloud9 新規利用終了のための代替環境について」を追加
本コースの特徴を単語単位でまとめました。以下の単語が気になる方は、ぜひ本講座の受講をオススメします。
本講座を受講した皆さんの感想を以下にまとめます。
参考になる受講者の口コミやレビューを以下にまとめます。
・AWS ECSの基本概念[2024-08-15に投稿]